「明日から、陶器まつり、始まりますよ!来てくださいね!」湯治楼でお誘いを受けたのは17日の夜。お話を伺うと、やきもの通りは18日から陶器まつりが始まるとの事 それは、大変!行くなら今でしょ! 丁度お休みとあって、開催初日18日に行ってまいりました! 今回は、コロナ禍の開催ですが、その対策として、検温して住所を書いたら、リストバンドをしてもらい、それを目印に、更に10%引き!になるという嬉しい特 […]
秋、天が高く感じられるのは、一段と澄んだ空気のせいでしょうか・・ 「やきもの公園に、2つテントの立ち始めよるよ!」との情報が入ってきたのは、つい最近のこと 2020年ゴールデンウイークの陶器まつりが中止となりましたがこの秋、波佐見の民間の力が動き出しています 9月19日(土)から9月27日(日)まで、焼き物公園駐車場に特設テントを設けて、メーカーと産地問屋19社で秋の陶器まつりが開催されるとのこと […]
9月も半ばに差し掛かり、肌に初秋を感じる日が増えました 朝夕、頬を撫でるのは、ひんやりした心地よい風 カエルの鳴き声は鈴虫の音に代わり、田んぼの周りで戯れる雀は、まるで、秋祭りの賑わい! 新型コロナウイルスで、行動が制限されて約半年 相変わらず、コロナに関するニュースは毎日続いていますが、共にあることを前提に、人々は動き始めています その対処方は、お国柄がでるものですが、人々は用心してじっとしてい […]
史上最強クラスの台風の襲来が予告された朝、「まだ大丈夫」と思い、散歩に出ました その日の朝焼けは、いつにも増して燃えるような赤さでした いやはや、この太陽が沈むころにはどんな夜になるのだろうか・・ と思いながら、歩みを早めました 台風9号が暑さを運び去り、幾分、熱帯夜から解放されたのは、ついこの前の事 間を置かずして、台風10号がやってくるという、今年は長崎にとって、台風の当たり年のようです その […]
盆の月も半ば 「早かねぇ・・」 そんなつぶやきが聞こえてきます お盆の迎え日には、日暮れ時、近所で、お縁に提灯が灯るのを見ました ご先祖様を迎える気持ちが感じられ、心が和みました 今年の波佐見の暑さも、とりわけ厳しく、お墓参りも命がけです 以前は、お墓にたくさんの提灯を灯し、夜遅くまで花火を楽しんだものでしたが、今は暑さ対策の為、早めに家に帰り、家で花火を楽しまれるとのこと 新しい生活様式が求 […]
満月が八天山から昇ります 立秋を迎えました 時間が合えば、湯治楼の露天風呂から、お月見ができます 山の端にあった満月は、あれよあれよと天高く昇り 二つ岳に沈むまで、それを隔てるものは何もありません 空には満天の星が耀き、私達を宇宙へと、いざなってくれます ホテルの向かいに広がる野原は、昼間は一面、草に覆われているように見えますが 太陽が沈んで、あたりが暗闇に包まれる頃、華やかな花畑に生まれ変わる所 […]
梅雨明けして一週間を過ぎましたが未だに湿気が波佐見を覆い、今年の雨量の多さを物語っています 最近、ようやく夏らしい、からっとした暑さになってきました 田んぼでは、どことなく力が無かった稲が、太陽が照り返すようなってから、しゃん!と力強く立つようになりました 暑さが続く時は、お花にも事欠きますが、近くの野原で採って来た素朴な花と、お客様から頂戴したハランをロビーにいけました ホテルの玄関にある苔玉の […]
小暑が過ぎた頃、雨音に混じってヒグラシの鳴き声を聴きました カナカナカナ・・・ 心に染み入る鳴き声が聞こえる時、波佐見に住む幸せを感じます 平和な時代に感じる、かつてない不自由さから逃れるように 人々は動き始めています 自粛という名のもと、家の中で3か月間、じっとして暮らしていましたが 世界各地で、「もう耐えられない!」とばかりに人々は、先ずは近場からそろりそろりと 外に出始めました ブリスヴ […]
風薫る季節・・・ 波佐見では、レモンの花が咲き始めました レモンの花との出会いは、母がどこからか手折って来た枝が始まりです 花の名もわかりませんでしたが、初めて見る、紫色をした蕾の美しさに魅せられました それが咲くと、甘美な香りが部屋の中を満たします 何の花かもわからないまま過ごしていると、近くに、この花が咲く木を発見!! 秋になると、レモンの実がなり、この花の正体が分かった次第 いつも、ブリスヴ […]
2020年5月3日 波佐見では、久しぶりに恵みの雨が降りました 場所によっては記録的な雨量になったところもありました 雨露をしのげる所がある事に感謝・・ 緊急事態宣言下であっても、社会基盤の維持に携わっていらっしゃるお仕事のお客様もおられ、ホテルは今まで以上に感染防止に気を配りながら、ご宿泊の用意をしています お客様への直接のお声掛けさえ控えざるおえない日常で、おもてなしの気持ちをおつたえするのは […]